2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を学び歩く旅
【2022年6月14日現在 現在募集中のツアーは、以下の2ツアーです。】
①2022年6月18日(土)・6月24日(金):第12弾 八重姫物語!伊東ゆかりの地へ
②2022年7月13日(水)・16日(土):第13弾 比企ゆかりの地へ
このシリーズは2021年春からスタートし現在第14弾まで募集している2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を学び歩く旅です。今もなお新しいコースを公開し続けております!
源頼朝の伊豆挙兵から鎌倉幕府成立までの足取りを追い、また北条や頼朝との関係の深い御家人たちのゆかりの地を次々と巡る、大河ドラマを100倍楽しむツアー!本気で歴史を深く知りたい人が本当に訪ねたい場所に行き、現地で歴史を感じ学ぶことができる旅です。歴史好きにこそ来ていただきたい、とっておきのシリーズです。
全ツアーに歴史専門ガイド付き!
歴史専門家が観光バスの乗車時からずっと同行!1日を通して歴史を学ぶことができる特別な旅です。
現地での案内はもちろん、バスの車内でも貴重な歴史講義を受けることができます。専門家による丁寧でわかりやすい案内と共に訪ねる大河ゆかりの地は、他のツアーでは得ることのできない満足感をお約束します!
※現地でのガイディングは、レシーバーを1人1台お貸出ししますので、密にならず話を聞くことができ、また貴重なお話を聞き漏らすこともありません。
ガイド:山城ガールむつみさん
歴史講師&山城ナビゲーター
自分の足と肌で感じる歴史の楽しさを伝えたいと、イベントを開催したり、タウン誌へのコラム連載、カルチャースクール講師などとして活動中。ワクワクドキドキする歴史の解説、五感をフルに使って楽しみ、マニアックでディープな歴史探訪は、ブラタモリ感覚で楽しく大好評。近年では「最強の城スペシャル」テレビ出演やラジオ出演、千葉神奈川の御城印プロデュースなど多数活躍。
profile
・三浦一族城郭保存活用会会長
・三浦一族研究会役員
・多古城郭保存活用会アドバイザー

\ ツアーの紹介動画 /
ガイドのむつみ先生とのあたび添乗員が動画に登場♪ツアーの雰囲気を味わって下さい!
「鎌倉殿の13人を学び歩く旅」シリーズをご紹介します!
第1弾:いざ、鎌倉!武家の都になった鎌倉の始まりを紐解こう

第2弾:いざ、北条の里!義時ゆかりの地と頼朝挙兵の足取りを追う
第3弾:いざ、石橋山合戦へ!頼朝旗揚げの合戦地と古道を歩く
第4弾:いざ、小坪合戦へ!三浦一族vs畠山重忠の合戦地と和田の駆け抜けた尾根道へ
第5弾:いざ、衣笠合戦へ!衣笠城と三浦一族脱出の舞台・怒田城
第6弾:いざ、安房の国へ!頼朝上陸の地や一戦場合戦の舞台
第7弾:いざ、上総の国へ!上総広常ゆかりの玉前神社と千葉常胤ゆかりの千葉城
第8弾:いざ、富士川の戦いへ!義経対面八幡神社と梶原一族終焉の地
第9弾:いざ、畠山重忠と木曽義仲ゆかりの地へ!名城菅谷館と鎌形八幡神社
第10弾:いざ、神武寺へ!源義経ゆかりの寺「満福寺」と運慶作の真作仏像「浄楽寺」
第11弾:いざ、修善寺へ!伊豆の国大河ドラマ館と箱根権現詣り
第12弾:八重姫物語!伊東氏ゆかりの地めぐりと伊豆山権現詣り
第13弾:比企ゆかりの地へ!比企氏歴代の墓・金剛寺、比企館跡伝承の城が谷
第14弾:2022年8月22日(月)・27日(土) 阿野全成ゆかりの地!富士の巻狩り・曽我兄弟仇討の伝説をめぐる
第15弾:2022年9月14日(水)・17日(土) 八田ゆかりの地!小田城と極楽寺跡を歩く
第16弾:2022年10月 ツアー造成中
第17弾:2022年11月 終わりの鎌倉
最終弾:2022年12月2日~3日 いざ承久の乱!京都1泊2日の旅
シリーズ開始によせて むつみ先生スペシャルコメント
鎌倉時代が幕を開けると、その号令のもと、各地から武士が鎌倉に馳せ参じました。「武家の都」鎌倉はどのようにしてつくられたのでしょうか。
平安時代末期、武家が台頭すると、その武家同士で戦いが繰り広げられました。そして、源氏の棟梁である源義朝が戦いに敗れ、殺されます。その子、頼朝も伊豆韮山に流されました。
そのような流れの中、都の平家はどんどん勢力を広げ、それに対して各地の武士たちの不満が募っていきます。その不満は渦を巻くように日本中に広がりました。そして、歴史を動かすエネルギーが生まれたのです。
治承4年(1180年)、ついに源頼朝が打倒平家の狼煙をあげます。
旗揚げから鎌倉幕府設立までの道のりは、決して平坦ではありませんでした。
頼朝は、挙兵してすぐの石橋山合戦で敗北し、房総半島へと逃げます。そこで、三浦一族、千葉一族らの助力を得て、鎌倉入りを果たします。鎌倉に入ると、武家政権のシステムを整え、平家と戦いました。
鎌倉幕府が成立すると、御家人たちは鎌倉を中心にして、全国に広がっていきます。そしてこれより、約700年にわたる武家政権が始まるのです。
源頼朝によって築かれた武士の都「鎌倉」。
その設立の過程や想いは、いかなるものだったのでしょうか。一緒に歩いて紐解いていきたいと思います。
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が100倍楽しくなっちゃう!そんなコースをご用意しました。
どれもドキドキワクワクのコースです。いざ、出陣!
