[群馬]四万温泉と織物文化の街桐生や文化の街足利を訪ねる1泊2日の旅です。初日は縁起だるま発祥のお寺として有名な少林山達磨寺を参拝し、400年余17代に渡って続く水沢うどんの名店でお昼を。宿には夕方に入るのでゆっくりお過ごし下さい。2日目は奥四万の美しいコバルトブルーの湖から出発!桐生で織物を学び、町中に佇むおしゃれなイタリアンレストランでミニコースランチをどうぞ。午後は日本最古の学校として知られる国指定史跡の足利学校や、本堂が国宝に指定されている鑁阿寺を訪れます。特に鑁阿寺では本堂と一切経堂の内部まで入場できる特別見学へご案内!

コース名 | 5つ星の宿!源泉掛け流しの美肌湯 四万やまぐち館 2日間 |
日程 | 2022年6月28日(火)~29日(水) |
集合場所・時間 |
湘南台7:00 善行7:15 藤沢7:40 辻堂8:00 |
金額 |
おひとり様 (昼食・入館・宿泊・拝観・案内料込) |
添乗員 | 同行します |
コース行程 |
<1日目>各地=❶少林山達磨寺(様々なだるまが置かれているお寺) |
宿泊先 | 四万やまぐち館 ~プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選の名旅館!~ 群馬県 吾妻郡 中之条町大字四万甲3876―1 |
備考 | ※奥四万湖の四万ブルーは、気象条件等の関係で綺麗にご覧いただけない場合もございますので予めご了承ください。 |


水沢うどん 清水屋
天正年間創業といわれる、水沢うどん最古の店。全工程手作りにこだわっており、こんぶとカツオだしのごま汁と、コシのある麺が絶妙に絡み合って絶品です。

道の駅八ッ場
吾妻川の中流域に完成した八ッ場ダム。ダム堤体上や、やんば見放台(展望スペース)から周辺を見渡すことが出来ます。

四万温泉 四万やまぐち館
四万やまぐち館は、清流四万川の辺に建つ渓谷の温泉です。四万やまぐち館は、清流四万川のほとりに建つ渓谷の宿で、名物「お題目大露天風呂」や「四万川の湯」はどちらも渓流に面しており、四季折々の風情を感じながら温泉をお楽しみ頂けます。

古くより 湯治場として栄えてきた四万温泉は、胃腸病、リュウマチ、運動器障害、創傷等の効能があり、四万(よんまん)の病に効 く温泉ということから、四万温泉と名付けられたとも言われます。

奥四万湖
四万川ダムによって作られた奥四万湖は透明度が高く、湖面に日が差すと鮮やかな青色に変化することから、四万ブルーと言われています

織物参考館“紫”(ゆかり)
古い染織技術、文化の発展、足跡を物語る貴重な資料1,200点余りを展示しており、織物の歴史の学習、古い機織機などの見学をすることができます。

トラットリア・バルボン
桐生市内にあるオシャレなイタリアンレストラン。モダンな空間と高級感のあるインテリアでお洒落な空間で見た目も鮮やかな本格イタリアンをどうぞ。

鑁阿寺
真言宗大日派の本山鑁阿寺。境内には国宝指定の本堂など貴重な建物が多く、また大正11年には国の史跡に指定されています。

今回は副住職の案内で特別見学をします。通常では入ることのできない本堂内や一切経堂の中を拝見させていただきます。

足利学校
日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。

【お申込後のお取消について】
旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合、旅行代金に対してお1人につき下記の料率で取消料を頂きます。
なお、複数人数でのご参加で、一部の方がキャンセルの場合、ご利用人数で料金が変るツアーの場合は、変更になった差額を頂く場合がございます。
旅行開始日の前日から 起算してさかのぼって | 21日前まで | 無料 |
20日から8日前まで | 旅行代金の20% | |
7日から2日前まで | 旅行代金の30% | |
旅行開始日の前日 | 旅行代金の40% | |
旅行開始日の当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後の解除・無連絡不参加 | 旅行代金の100% |

- 出発日1日前の18:00まで販売を行なっております。1日前が旅行会社の休業日にあたる場合、申込期限はその前の営業日までとなります。また、営業時間外の問合せについては、翌営業日の受付となるためご注意ください
- 最小催行人数:15名様
- 添乗員:同行します
- 運輸機関:当社契約貸切り観光バス利用 (玉川交通・宮浦観光バス、または同等クラス)
- バスのお座席は、団体旅行の円滑な運営を図る為当社にご一任下さい
- お1人参加の方や奇数グループは、バス席が相席になったり、前後に分かれる場合がございます
- 0~2歳のお子様をお連れの際は、必ず事前にご連絡をお願いします
- 最少催行人員に満たず、やむを得ずご旅行中止となった場合、出発4日前迄に弊社より書面等でその旨をお知らせいたします。またお手紙やメールをもって通知を完了いたします
[お客様へのお願い] - 安心してご旅行を楽しんでいただくために、検温にご協力いただきます。37.5℃以上のお客様はツアーへのご参加いただけません。(規定の取消料を申し受けます。)
- バス乗車の際は、マスクの着用・手指の消毒にご協力ください。また、咳エチケットにもご協力ください。
- バス車内での大声での会話はお控えください。
- バス車内での飲酒、飲食はご遠慮いただきます。周囲の方に配慮していただき、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
- ツアー当日を迎えるまで、お客様ご自身にも健康状態の確認をお願いしております。「健康チェックシート」に必要事項をご記載のうえ、ツアー当日にご持参ください。